文章のテンプレを知っておくと時間がなくてもそれなりの構成で文章が書けてとても重宝します。
PREP/DESC/起承転結 など
社会人として様々なシーンで使える便利なテンプレで知ってると本当に便利。
PREP法:結論を伝えたい
バランスよく言いたいことを伝えやすい。
- Point(ポイント・結論を先に述べる)
- Reason(理由)
- Example(実例・事例・具体例)
- Point(ポイント・結論を繰り返す )
<例>
- 記事を書くにはPREP法というテンプレを覚えておくと便利です。(結論)
- あまり時間が取れなくても毎日更新したいとき時に有効だからです。(理由)
- 例えばこの文章はPREP法で書きました。結論が伝わりやすいですよね。(実例)
- PREP法を知っていればこのように言いたいことを伝える記事を書きやすくなるのでお勧めです。(結論繰り返し)
DESC法:相手の納得・共感を得たい
人に納得してもらいたいときのテンプレ。このテンプレも先に結論は来ません。状況を順を追って説明します。最後は選択肢を与えるのがお勧め。決めつけより自らの選択ということが納得感につながります。
- Describe(現状描写)
- Express、Explain(表現、説明により共感を得る)
- Suggest、Specify(具体的な提案or代替案)
- Choose、Consequence(選択させる、結論づける)
<例>
- ブログの記事は毎日更新したいです。(現状の気持ち)
- でもあまり時間が取れない時ありませんか。(共感を求めつつ)
- 文章を書くためのテンプレがいくつかあるのでを知っておくと便利。(方法論を提案)
- SDS法やPREP法などの(選択肢)があります。記事を書くのに使いやすいテンプレを覚えておくのがお勧めです。 (結論)
起承転結:マイストーリに引き込みたい
物語を伝えるための定番。
- 起:物語の開始
- 承:起の内容の感想とか問題とか。
- 転:起承とは別の話題そらし。
- 結:起承+転 からの結論・落ち・種明かし
厳密である必要はない。4コマ漫画などを想像するのがわかりやすい。
さて、起承転結を意識するとかけないケースありませんか。
「オチどうしよう」などと筆が進まないことが私はよくある。。
色々悩んで辿りついたオススメ手順を紹介します。
- 出来事をオチに据える
- 1の内容を「転+結」を考える。基本的には出来事をそのまま結にする。
- 出来事の前提・背景を「起」とする
- 出来事の直前の出来事とか感想とか問題点とかを思い出して「承」を書く。
<例>
ちょっと極端な例ですが。
「朝起きて歯磨きした話」、これしか日記書けない、あるあるな作文(笑)
- 歯磨きした(結)
- 朝起きた(転)
- いつも起きる時間 (起:前提・背景など)
- 起きる直前は眠いし苦戦する(承:転の直前のこと)
並び換えて
- いつも6時に起きるのが習慣になってる。
- 習慣とはいえ眠くて起きるのは億劫。
- でも何とか目覚ましと格闘の末に起床。
- 無事歯を磨いてスッキリする。
ここまで書ければ、「スッキリ起きたし今日も一日頑張ろう」と文章を盛り上げられるのでは。
<例>
もう一例考えてみました。ご参考まで。
「サクサクのはずの豚カツがサクサクじゃなかった話」を書くとして
- ③前提:よく行くトンカツ屋のはなし(起)
- ④直前:たまたま外食になった経緯(承)
- ①出来事:サクサクトンカツを食べようとした(転)
- ②出来事:サクサクじゃなかった。理由は…キャベツが接してた(結)
SDS法:繰り返しアピールしたい
要約が繰り返されるので何が言いたいかが伝わりやすい。詳細部分が自由なのでバランスが崩れることがある。
- Summary(端的な要約)
- Details1(要約の詳細1)
- Details2(要約の詳細2)
- ・・・
- Summary (言い換えた要約)
<例>
- 記事を書くには文章のテンプレを覚えておくと便利です。 (結論)
- 時間がない時でもしっかりした構成で文章が書けます。 (詳細1)
- 毎日更新したいと思う人には重宝するでしょう。(詳細2)
- ・・・
- テンプレが頭に入ってさえいれば記事はしっかりかけるので覚えておきましょう。(再度結論)
IREP法:相手に議題や結論を考えさせたい
先に結論を言いたくないときに使う。あまり文例を見かけず、使い方に自信がないですが、、、あまり使われてないのかな?
- Issue(争点・問題点を述べる)
- Reason(理由)
- Example(実例・事例・具体例)
- Point(ポイント・結論を示す )
<例>
- 記事を書く際のテンプレのようなものはあるだろうか(問題点)
- そういうテンプレがあれば時間を取らずに文章を書きたいときに有効だと思う。(理由)
- 例えばこの文章書くのにどうしようか悩んで時間がかかってしまった。(実例)
- PREP法やIREP法を知っていれば時間をかけずに済んだと思うと、文章のテンプレは覚えておいた方がいい(結論)
まとめ:文章構成のテンプレ知ってるとお得
SDS法、PREP法、IREP法、DESC法、起承転結を紹介しました。便利なのでよければ使ってみてください。
余談ですが、サラリーマンとしてPREP法とDESC法はお勧め。知っているかどうかで上司や顧客のウケが変わります。
- 上司報告などはPREP法、
- お客様への説明はDESC法
この組み合わせが有効です。結論から求めてくる高圧的上司にはPREP法を使ってみましょう。やらかしたときの謝罪や言いにくいことを伝えたいときはDESC法を使うと相手の反応や納得感が断然違います。PREP法とDESC法は覚えておいて損はなくオススメです。
コメント
[…] これらの詳細は別記事(⇒知ってると役立つ文章構成テンプレの紹介) […]
[…] 知ってると役立つ文章構成テンプレの紹介 […]