リモートで重宝する自宅のプリンター
リモートワークが当たり前の時代。ここにきて自宅のプリンターがありがたい。使ってるのはキヤノンのインクジェットプリンター、型はMG6130だから10年以上使ってる。ユーティリティも充実してるし長く使えて、とてもよき。
ついに寿命?「プリントヘッドの種類が違います」
そうは言いつつも10年以上も安定稼働してたことが奇跡だったのか。ついにどうしようもない状態になった。「プリントヘッドの種類が違います」。以前も出たことがあるけど、電源の入れ直しなどで消えたりしたので騙し騙し使っていた。しかしいよいよ消えない状態に。「正しいプリントヘッドを装着してください」と言われましても・・・正しいでしょうよ。
プリントヘッドの掃除に挑戦(自己責任)
ググってみれば、いるはいるはの、同じ現象。皆様同じように物持ちが良いようですね。正直「プリントヘッド、何それ?」と諦めて気味でしたが、復活の事例も多く、頑張ってみることにしました。
やることは「プリントヘッドを掃除する」です。
プリントヘッドが何なのかと言えば、インクを吹き付ける部分のパーツで、インクをハメこんでる部分にある取り外し可能なものです。わかれば簡単。外す⇒洗う⇒戻す。それだけ。
外し方
- インクを外す
- ストッパーになっている手前のバーを上げる
- プリントヘッドを外す
わかれば簡単。

外したら、お水でジャブジャブ洗いましょう。思いのほかインクまみれ。油断していると染料が飛び散る。洗っても洗ってもインク出てくる。これだけ汚れてれば、誤動作も仕方がないか。
余裕の復活
経験者の記事を参考すると半日ほど水に漬けて、半日ほど乾かす。。。と書かれてましたが、やってられないので、私は10分ほど洗って、ペーパーで十分に水分をふき取ったくらい。電子機器なのでちょっとコワイですが、外に露出している接触部分を注意して拭いたくらいでリトライしました。どうやら問題なくなったようで、ちゃんと認識してくれました。
数日後の憂鬱
うまく認識されて安心してたが束の間、すぐ認識しなくなりました。今度ばかりはだめか。諦めて、「プリントヘッド」をAmazonで調べて購入。
Amazonで購入したヘッドで交換したら安定しました。やっぱりプリンタヘッドが壊れてたんだな。騙し騙し使ってもエラーが消えなくなったらプリンタヘッダ交換は効果がありました。世の中から在庫がなくなる前に交換してしまうのも一つの解決方法です。
コメント